リフォーム研究室

閉じる カテゴリーを表示する

エクステリアとは?外構との違いや構成要素、リフォームのポイントを解説

家の外観の雰囲気を変えたいなら、エクステリアをリフォームする方法があります。
しかし、一言にエクステリアと言ってもどの部分をさすのかわからず、悩んでしまう人も多いでしょう。

この記事ではエクステリアと外構の違いや、エクステリアの構成要素について解説します。
エクステリアリフォームのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。


 

エクステリアとは?

エクステリアとは、家の外観をデザインする装飾全般のことを言います。
具体的には門扉や門柱、玄関アプローチ、カーポート、フェンスなどがエクステリアに含まれますが、これらの構築物だけではなく、庭や植栽、照明など外部空間を全て含んだデザインをエクステリアと呼びます。

ちなみに居住空間に設置するテーブルやソファー、照明、壁紙など、室内をデザインする装飾全般のことはインテリアと呼びます。

 

エクステリアと外構の違い

エクステリアは先述の通り、家の外観のデザイン全般を指します。
一方外構は、エクステリアの一部である構築物そのものを指します。

従来は、ブロック塀やフェンスのことを外構と呼んでいました。
しかし近年では、防犯の役割が強い塀やフェンスにもデザイン性が求められるようになり、あえて門扉やフェンスは設けず、植栽で目隠しをする「オープン外構」も多くみられるようになりました。
これらの理由から、今では外構も含めてエクステリアと呼ぶことが一般的です。


 

エクステリアを構成する要素

ここではエクステリアを構成する要素について、順に説明します。

 

門扉・門柱

門扉は出入り口に設置された門のことで、門柱は門を支えるための柱や壁を指します。
門扉や門柱は、家の外観の中でも特に人目に触れやすい場所です。
そのためデザインにこだわる人も多く、素材は木やアルミ、アイアン、樹脂などさまざまなものがあります。

門扉を選ぶ際は、デザイン性以外に、機能性や防犯性も大切です。
両開き・片開き・スライド式などがあるため、条件に合った使いやすいタイプを設置しましょう。
防犯面が心配なら、室内で操作ができる電気錠付きの門扉を選ぶのもおすすめです。

 

玄関アプローチ

玄関アプローチは、門から玄関へと続く通路のことです。
アプローチ脇に四季折々の草花を植えるなど、見る人の目を楽しませる工夫をしている家も多いです。

玄関アプローチの素材は、コンクリート、タイル、レンガ、石材、砂利、枕木などがあります。
使用する素材により和風、洋風、アンティーク調など、アプローチの雰囲気はガラリと変わります。
玄関周りや庭とのバランスを考慮し、どんな空間にしたいかイメージした上で素材を選ぶとよいでしょう。

 

塀・フェンス

塀やフェンスは、敷地に設置する柵や囲いのことで、隣家との境界線として使用したり、外部からの視線を遮ったりする役割があります。

塀の素材はタイルや石、レンガ、化粧ブロック、コンクリート打ち放しなどのほか、常緑樹を植えた生垣があります。
塀を設置すると、高さによっては外から敷地内がほとんど見えなくなります。
プライバシーという点では優れていますが、デザインによっては圧迫感を感じやすいというデメリットもあるでしょう。

フェンスの素材はアルミや樹脂、木、スチールなどがあります。
フェンスは、通風や採光に優れている一方で外から中の様子が見えやすく、目隠しとしての機能性は塀と比べると低くなります。

 

庭は「前庭」「主庭」「側庭」「裏庭」などに分けられますが、中でも建物の正面に位置する前庭と、リビングに面する主庭は、エクステリアの印象に大きな影響を与える場所です。

前庭は主に門周りやアプローチ、駐車場など、いわゆる従来の外構部分周辺を指します。
家の顔となる場所なのでデザイン性も重要ですが、使い勝手が悪くならないように機能性や実用性も考えることが大切です。

一方、リビングに面した主庭は、子供の遊び場や趣味の場所など、各家庭により使用する目的が異なります。
必要に応じてウッドデッキを設置するなど、ライフスタイルに合わせてデザインを構築するといいでしょう。

 

ウッドデッキ

ウッドデッキは木製のテラスで、木と樹脂を混ぜ合わせた合成木材でできたものもあります。
「家族でバーベキューを楽しむ」「テーブルと椅子を置いて読書をする」など、自由な使い方ができることがウッドデッキの魅力でしょう。

ウッドデッキは、リビングと庭をつなぐフリースペースとしてさまざまなことに活用ができます。
近年ブームとなっているアウトドアリビングとしての活用もおすすめです。

 

駐車場

駐車場はシャッター付きのガレージタイプや、柱と屋根を設置したカーポートなどがあります。
車の台数、出入口の状況などによって駐車場の選び方は違ってきます。

敷地の形状や道路の状況によっては、車の入出庫がしにくい可能性もあります。
周囲の環境に応じた、使いやすい機能的な駐車場をレイアウトすることが大切です。

 

照明

エクステリアに、光の演出を取り入れるのもおすすめです。
門扉や玄関周辺に優しい光を灯したり、シンボルツリーをライトアップしたりするだけで、昼間とはまた違った雰囲気の外観に仕上がるでしょう。

照明を外に設置する場合は、エクステリアライト(アウトドアライト)と呼ばれる屋外専用のものを使います。
照明にはウォールライトやポールライト、スポットライトやダウンライトなどさまざまなタイプがあります。
玄関アプローチ、駐車場、庭など、設置場所に適したものを選びましょう。

照明は家の外観を引き立てる以外に、防犯面でも重要な役割を果たしています。
人の動きを感知して点灯する人感センサー機能付きの照明もあるため、用途に応じて設置を検討しましょう。

 

植栽

家の外観が寂しいと感じるなら、植栽はいかがでしょうか。
アプローチやフェンス沿いに木を植えることで、殺風景だった外観に表情が生まれます。
植栽は、木が成長する様子など見た目を楽しめる他に、庭先に木陰を作ったり、外部からの目隠しになったりもします。

庭に植える木は「常緑樹」と「落葉樹」の2種類があります。
常緑樹は年間通して葉をつけているため、目隠しや日光を遮るのに適しています。
一方「紅葉を楽しみたい」「寒い季節に日差しを取り込みたい」という場合は、冬場に葉が落ちる落葉樹がよいでしょう。


 

エクステリアリフォームのポイント

エクステリアは、家の外観のトータルコーディネートです。
エクステリアリフォームを成功させるためには、機能性・防犯性・デザイン性ともにバランスが取れていることが大切です。

 

使い勝手の良い配置

エクステリアを考える際は、敷地全体を把握して、動線をイメージしたうえで各構築物の配置を決めることがポイントとなります。
せっかくリフォームしても「車の出し入れがしにくい」「動線が悪い」など、使い勝手が悪ければ満足のいくエクステリアリフォームとは言えません。

 

防犯対策や安全対策

家族が安心して生活するためには、防犯・安全対策は欠かせません。
「塀やフェンスを設置する」「植栽で目隠しをする」などの対策をしながら、家の美観を保つための工夫をしましょう。

 

デザイン性の高さ

エクステリアは、家の印象を大きく左右します。
防犯面や機能性を重視しすぎるあまり、デザイン性に欠ける仕上がりになってしまっては後悔が残るかもしれません。

エクステリアリフォームでは、個別にデザインを考えるのではなく、全体的なバランスを見ながら、機能性・デザイン性を兼ね備えたコーディネートをすることが成功の秘訣です。


 

まとめ

エクステリアによって、家の外観の印象は大きく変わります。
門扉や玄関アプローチ、カーポートなどの他、庭や植栽や照明など、家の外観に関わる全てのものがエクステリアの構成要素に含まれます。

エクステリアでは「配置」「防犯・安全対策」「デザイン性」など、トータルバランスを考えながらコーディネートすることが大切です。
エクステリアのリフォームについてお考えなら、まずは信頼できるリフォーム会社に相談しましょう。



静岡県西部のリフォーム・リノベーションなら、信頼と実績で選ばれる遠鉄のリフォームへ。
戸建・マンションのキッチン・ユニットバス・トイレ・洗面など、住まいのあらゆるお悩みに確かな技術と魅力的なプランでお応えします。




■リフォーム施工事例を見る
https://www.entetsureform.com/works/
■お客様の声を見る
https://www.entetsureform.com/works/
 

こんな記事も読まれています