リフォーム研究室
リビングは1日の大半を過ごす場所なので、インテリアにこだわりたい人は多いでしょう。
リビングは家具やファブリックだけではなく、使用する床材によっても随分と雰囲気が変わります。
この記事では、リビングにおすすめの床材の種類や特徴について解説します。
床材の選び方のポイントや、張り替え費用についても説明するのでぜひ参考にしてください。
リビングは家具やファブリックだけではなく、使用する床材によっても随分と雰囲気が変わります。
この記事では、リビングにおすすめの床材の種類や特徴について解説します。
床材の選び方のポイントや、張り替え費用についても説明するのでぜひ参考にしてください。
リビングにおすすめの床材の種類
まずはリビングにおすすめの床材について、それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説します。
フローリング
木の温かみが人気のフローリングは、リビングではおなじみの床材です。
フローリングには「無垢フローリング」と「複合フローリング」の2種類があり、素材や作り方、特性にも違いがあります。
「ヒノキ・スギ・パイン材・オーク・ウォルナット」などが、無垢フローリングの主な原材料です。
質感のよさと優しい手触りが特徴的なフローリングで、ほのかな木の香りが漂う心地よいリビングにしてくれます。
時間の経過とともに色つやが変化するため、使い込むほどに味わい深さが出ることも無垢フローリングの魅力です。
ただし無垢フローリングには、天然木ならではのデメリットもあります。
ヒノキ・スギ・パイン材などの柔らかい素材は、温度や湿度の変化による膨張や反りが起こりやすいと言われています。
長く使用するためには、丁寧なメンテナンスが必要でしょう。
合板などの下地材の表面に、薄く削った天然木や化粧シートを貼り合わせています。
無垢フローリングと比べて膨張・収縮が少ないため、反りや割れが起こりにくいという特徴があります。
耐水性があり傷にも比較的強いため、水回り用や床暖房用など、用途別に製品を選べることも魅力のひとつでしょう。
フローリングには「無垢フローリング」と「複合フローリング」の2種類があり、素材や作り方、特性にも違いがあります。
無垢フローリング
無垢フローリングは、天然木100%の無垢材で作られています。「ヒノキ・スギ・パイン材・オーク・ウォルナット」などが、無垢フローリングの主な原材料です。
質感のよさと優しい手触りが特徴的なフローリングで、ほのかな木の香りが漂う心地よいリビングにしてくれます。
時間の経過とともに色つやが変化するため、使い込むほどに味わい深さが出ることも無垢フローリングの魅力です。
ただし無垢フローリングには、天然木ならではのデメリットもあります。
ヒノキ・スギ・パイン材などの柔らかい素材は、温度や湿度の変化による膨張や反りが起こりやすいと言われています。
長く使用するためには、丁寧なメンテナンスが必要でしょう。
複合フローリング
複合フローリングは、一般的に普及しているフローリングです。合板などの下地材の表面に、薄く削った天然木や化粧シートを貼り合わせています。
無垢フローリングと比べて膨張・収縮が少ないため、反りや割れが起こりにくいという特徴があります。
耐水性があり傷にも比較的強いため、水回り用や床暖房用など、用途別に製品を選べることも魅力のひとつでしょう。
クッションフロア
クッションフロアは、塩化ビニル樹脂素材の床材です。
遮音性・衝撃吸収性があるため「階下に音が伝わりにくい」「物を落としても割れにくい」という特徴があります。
耐水性があり汚れや洗剤にも強いため、食べこぼしなどもサッと拭けて掃除がしやすいことがメリットです。
クッションフロアのデメリットは、素材が柔らかいため家具などの跡がつきやすいことです。
また塩化ビニル樹脂は耐熱性が低いため、日焼けによる変色が起こりやすいです。
熱湯やタバコなど熱いものが触れると、溶けたり跡がついたりする点にも注意が必要です。
遮音性・衝撃吸収性があるため「階下に音が伝わりにくい」「物を落としても割れにくい」という特徴があります。
耐水性があり汚れや洗剤にも強いため、食べこぼしなどもサッと拭けて掃除がしやすいことがメリットです。
クッションフロアのデメリットは、素材が柔らかいため家具などの跡がつきやすいことです。
また塩化ビニル樹脂は耐熱性が低いため、日焼けによる変色が起こりやすいです。
熱湯やタバコなど熱いものが触れると、溶けたり跡がついたりする点にも注意が必要です。
フロアタイル
フロアタイルもクッションフロア同様、塩化ビニル樹脂でできています。
フロアタイルは表面がタイル状に加工されているため、硬くて耐久性が高く、汚れにも強いという特徴があります。
フロアタイルはパズルのように貼り合わせていくタイプなので、床が汚れてしまっても一部分だけ貼りなおすことが可能です。
フローリング調や大理石調などデザインも豊富で、石目や木目などがリアルに再現されているため高級感が感じられることも魅力のひとつでしょう。
耐久性・防汚性が高いフロアタイルですが、防水性に関しては、クッションフロアよりもやや性能が劣ります。
また飲み物などをこぼすと、タイルの繋ぎ目から浸水してしまう可能性があるため注意が必要です。
フロアタイルは表面がタイル状に加工されているため、硬くて耐久性が高く、汚れにも強いという特徴があります。
フロアタイルはパズルのように貼り合わせていくタイプなので、床が汚れてしまっても一部分だけ貼りなおすことが可能です。
フローリング調や大理石調などデザインも豊富で、石目や木目などがリアルに再現されているため高級感が感じられることも魅力のひとつでしょう。
耐久性・防汚性が高いフロアタイルですが、防水性に関しては、クッションフロアよりもやや性能が劣ります。
また飲み物などをこぼすと、タイルの繋ぎ目から浸水してしまう可能性があるため注意が必要です。
石・タイル
石やタイルは硬さがあり、耐久性・耐水性に優れています。
汚れや傷に強いため、フローリングなどと比べてメンテナンスが楽なことがメリットです。
一般家庭で見かけることはまだ少ないですが、デザイン性の高さや手入れのしやすさから、近年リビングの床材として取り入れるケースもあります。
石やタイルの床材は、椅子やソファーでくつろぐライフスタイルに向いています。
床がひやりと冷たい触感なので「スリッパを履く」「ラグを敷く」などの対処が必要ですが、床暖房に対応した商品も販売されています。
石やタイルは非常に硬いため、万一転倒などした場合は怪我に繋がる可能性もあります。
そのため、小さな子供やお年寄りがいるご家庭には不向きかもしれません。
汚れや傷に強いため、フローリングなどと比べてメンテナンスが楽なことがメリットです。
一般家庭で見かけることはまだ少ないですが、デザイン性の高さや手入れのしやすさから、近年リビングの床材として取り入れるケースもあります。
石やタイルの床材は、椅子やソファーでくつろぐライフスタイルに向いています。
床がひやりと冷たい触感なので「スリッパを履く」「ラグを敷く」などの対処が必要ですが、床暖房に対応した商品も販売されています。
石やタイルは非常に硬いため、万一転倒などした場合は怪我に繋がる可能性もあります。
そのため、小さな子供やお年寄りがいるご家庭には不向きかもしれません。
カーペット
カーペットは埃が舞い上がるのを抑制する効果があるため、空気中に浮遊するハウスダストの量を減らせます。
ハウスダストアレルギーが心配な場合は、防ダニ加工されたカーペットもおすすめです。
カーペットは適度な柔軟性があるため、小さな子供やお年寄りがいるご家庭でも安心して使用できます。
カーペット(絨毯)には「天然繊維系」と「化学繊維系」の2種類があります。
・天然繊維系:ウール・シルク・コットン・リネン(麻)など
・化学繊維系:ナイロン・ポリエステル・ポリプロピレン・アクリルなど
同じカーペットでも複数の素材があり、毛足の長さやカットの仕方もさまざまです。
そのため選択肢の幅が広いという点も、カーペットの魅力と言えるでしょう。
一方カーペットのデメリットは、掃除を怠ると中に埃を溜め込んでしまうことです。
「通気性をよくする」「念入りに掃除機をかける」など、日々のこまめな掃除が必要不可欠でしょう。
また飲食物をこぼすと、素材によってはシミになってしまうことがあります。
ハウスダストアレルギーが心配な場合は、防ダニ加工されたカーペットもおすすめです。
カーペットは適度な柔軟性があるため、小さな子供やお年寄りがいるご家庭でも安心して使用できます。
カーペット(絨毯)には「天然繊維系」と「化学繊維系」の2種類があります。
・天然繊維系:ウール・シルク・コットン・リネン(麻)など
・化学繊維系:ナイロン・ポリエステル・ポリプロピレン・アクリルなど
同じカーペットでも複数の素材があり、毛足の長さやカットの仕方もさまざまです。
そのため選択肢の幅が広いという点も、カーペットの魅力と言えるでしょう。
一方カーペットのデメリットは、掃除を怠ると中に埃を溜め込んでしまうことです。
「通気性をよくする」「念入りに掃除機をかける」など、日々のこまめな掃除が必要不可欠でしょう。
また飲食物をこぼすと、素材によってはシミになってしまうことがあります。
リビングの床材選びのポイントは?
リビングの床材選びで失敗しないためには、次の3つのポイントを押さえておきましょう。
掃除・お手入れのしやすさ
リビングは人の出入りが多い分、床に汚れや傷がつきやすいです。
そのため日々の掃除が簡単にできて、お手入れしやすい床材を選ぶことがポイントです。
リビングの床材にはさまざまな種類があり、それぞれに特性があります。
これまで紹介したメリット・デメリットを参考にしながら、家庭環境に合った、お手入れのしやすい床材を選びましょう。
そのため日々の掃除が簡単にできて、お手入れしやすい床材を選ぶことがポイントです。
リビングの床材にはさまざまな種類があり、それぞれに特性があります。
これまで紹介したメリット・デメリットを参考にしながら、家庭環境に合った、お手入れのしやすい床材を選びましょう。
くつろぎやすい居心地のよさ
リビングでの過ごし方は、家族構成やライフスタイルにより各家庭で異なります。
椅子やソファーがメインの生活なら、床材は硬めの素材でも問題ないでしょう。
しかし、床に座ったり寝転んだりすることが多いご家庭では、フローリングやカーペットなど温かみのある床材がおすすめです。
椅子やソファーがメインの生活なら、床材は硬めの素材でも問題ないでしょう。
しかし、床に座ったり寝転んだりすることが多いご家庭では、フローリングやカーペットなど温かみのある床材がおすすめです。
壁や家具との調和
居心地のよいリビングにするためには、壁や家具との調和も考えましょう。
壁紙の色や柄と違和感はないか、手持ちの家具やファブリックとの相性はどうかなど。
床材ごとに質感が異なるため、リビングの施工例などを参考にしながら検討することをおすすめします。
壁紙の色や柄と違和感はないか、手持ちの家具やファブリックとの相性はどうかなど。
床材ごとに質感が異なるため、リビングの施工例などを参考にしながら検討することをおすすめします。
リビングの床のリフォームの方法
床材のリフォームには、次の2つの方法があります。
・張り替え工法:既存の床を剥がして新たに床材を張る
・重ね張り工法:既存の床の上から新しい床材を張る
それぞれの特徴について、詳しく解説します。
・張り替え工法:既存の床を剥がして新たに床材を張る
・重ね張り工法:既存の床の上から新しい床材を張る
それぞれの特徴について、詳しく解説します。
張り替え工法
張り替え工法とは、既存の床材をはがし、床の土台や下地の改修から行うリフォーム方法です。
築年数が経過しているなどの理由で、床の土台や下地が劣化していたり、湿気によって床材に浮きや反り、ゆがみが発生していたりする場合は、張り替え工法でリフォームするケースが一般的です。
また畳からフローリングへの交換、カーペットやクッションフロアの交換は、基本的には張り替え工法で行います。
床材をはがし、土台を補修するため、費用や時間はかかりますが、床材の下の状況を確認できるため、リフォーム後も安心感があり、また床の高さが変わらない、というメリットもあります。
築年数が経過しているなどの理由で、床の土台や下地が劣化していたり、湿気によって床材に浮きや反り、ゆがみが発生していたりする場合は、張り替え工法でリフォームするケースが一般的です。
また畳からフローリングへの交換、カーペットやクッションフロアの交換は、基本的には張り替え工法で行います。
床材をはがし、土台を補修するため、費用や時間はかかりますが、床材の下の状況を確認できるため、リフォーム後も安心感があり、また床の高さが変わらない、というメリットもあります。
重ね張り工法
フローリングの張り替えの場合は、比較的安価に施工できる「重ね張り工法」という選択肢もあります。
重ね張り工法とは、既存のフローリング材の上に、新しいフローリング材を貼り付ける手法で、既存のフローリングや床材の下の土台、下地の状態が良い場合に採用できる方法です。
張り替え工法に比べると、費用や工期を抑えやすいというメリットがありますが、既存のフローリング材に新しいフローリング材を重ねるため、床の高さが変わってしまう点がデメリットです。
また重ね張り工法は、フローリングの種類によっては対応できない場合もあるため、あらかじめリフォーム会社に確認しておきましょう。
重ね張り工法とは、既存のフローリング材の上に、新しいフローリング材を貼り付ける手法で、既存のフローリングや床材の下の土台、下地の状態が良い場合に採用できる方法です。
張り替え工法に比べると、費用や工期を抑えやすいというメリットがありますが、既存のフローリング材に新しいフローリング材を重ねるため、床の高さが変わってしまう点がデメリットです。
また重ね張り工法は、フローリングの種類によっては対応できない場合もあるため、あらかじめリフォーム会社に確認しておきましょう。
リビングの床材の張り替えリフォーム費用
リビングの床の張り替え費用は、素材と施工方法により変わります。
【リビングの床のリフォーム費用の目安】(広さ8帖の場合)
※大理石は基本的に張り替え工法が主流です。重ね張り工法の場合は「大理石複合パネル」と呼ばれる、大理石を薄く削った建材の張り付けとなります。
【リビングの床のリフォーム費用の目安】(広さ8帖の場合)
床材の種類 | リフォーム費用 | |
---|---|---|
フローリング | 張り替え工法 20~30万円 |
重ね張り工法 15~20万円 |
クッションフロア | 6~12万円 | ※基本張替えにてご提案 |
フロアタイル | 10~20万円 | 8~15万円 |
石(大理石) | 40~80万円 | ※基本的に張り替え工法のみ |
タイル | 10~25万円 | 6~10万円 |
カーペット | 8~20万円 | 6~12万円 |
※大理石は基本的に張り替え工法が主流です。重ね張り工法の場合は「大理石複合パネル」と呼ばれる、大理石を薄く削った建材の張り付けとなります。
リビングの床材をリフォームするタイミング
一般的に、リビングの床材の張り替えのタイミングは、15~20年に1回程度といわれています。
フローリングなどの床材は、10年を経過したころから劣化が目立ちやすくなります。また10年以降は、表面の劣化だけではなく、床材の下の土台や下地にも劣化が表れ始めます。
歩くたびにギシギシと音がする、床が沈むような感触がある、などのサインが見られたら、床材の張り替えリフォームを検討しましょう。
フローリングなどの床材は、10年を経過したころから劣化が目立ちやすくなります。また10年以降は、表面の劣化だけではなく、床材の下の土台や下地にも劣化が表れ始めます。
歩くたびにギシギシと音がする、床が沈むような感触がある、などのサインが見られたら、床材の張り替えリフォームを検討しましょう。
リビングの床材のリフォーム事例
ここからは、遠鉄のリフォームが手がけたリビングの床材のリフォーム事例を紹介します。
カーペットからフローリングへ(浜松市東区 K様邸)
施工内容 | ・カーペット⇒フローリングへ変更 ・クロス交換 ・ガスコンロ交換 ・ガス給湯器交換 ・火災警報器設置 ・その他(電気設備交換、ルームクリーニング等) |
---|---|
工事期間 | 約3週間 |
築年数 | 築17年 |
工事費用 | 約210万円 |
※本事例では、床の張り替えに加えて、中古マンションの全面的なリフォームを行っています。
築17年のマンションを購入したK様。施工前はカーペットだったお部屋も、ブラックのフローリングを採用し、モダンな印象に仕上げました。
施工事例の詳細はこちら
床と建具の色をそろえて上品な印象に(浜松市中区 K様邸)
施工内容 | ・リノベーション工事 ・間取り変更 ・内装一新工事 ・水回り設備工事 ・床暖房工事 |
---|---|
工事期間 | 3ヶ月 |
使用商材 | ・キッチン:LIXIL アレスタ W2400 ・浴室:タカラスタンダード プレデンシア 1616 ・洗面化粧台:TOTO オクターブ W900 ・トイレ:TOTO ZJ ・ガス給湯器、床暖房:リンナイ ・建材、サッシ:LIXIL |
築年数 | 約40年 |
工事費用 | 約1,500万円 |
※本事例では、床の張り替えに加えて、空き家の全面的なリフォームを行っています。
和室の続き間だったスペースは、1部屋1部屋が襖で区切られているため、暗い印象でした。
間取りを変更し、広々としたリビングに!
床と建具の色をそろえ、塗り壁調クロスを採用し、飽きのこない上品な雰囲気となりました。
施工事例の詳細はこちら
【場所別】おすすめの床材
ここからは、住まいの場所別におすすめの床材を紹介します。
ぜひリフォームの参考にしてください。
ぜひリフォームの参考にしてください。
キッチン
油汚れや水はねが気になるキッチンは、防水性や防汚性の高い床材、お手入れがしやすい床材を選ぶのがおすすめです。
耐水性の高い複合フローリングやお手入れしやすいクッションフロア、タイルなどが適しています。
耐水性の高い複合フローリングやお手入れしやすいクッションフロア、タイルなどが適しています。
寝室
寝室には一般的にフローリングが採用されることが多いですが、音を吸収してくれる畳やカーペットなどもおすすめです。
トイレ・洗面所
トイレや洗面所といった水回りには、耐水性の高い床材を選びましょう。
また、素足で歩くことも多い場所なので、ひんやりとした感触のタイルは、あまり向いていません。
おすすめは、水や汚れに強くメンテナンス性も高いフローリングやクッションフロアです。
ただしフローリングは耐水性の高い複合フローリングを選ぶか、オイル塗装を施したフローリングにトイレや洗面マットをひくなどの対策をするのがいいでしょう。
また、素足で歩くことも多い場所なので、ひんやりとした感触のタイルは、あまり向いていません。
おすすめは、水や汚れに強くメンテナンス性も高いフローリングやクッションフロアです。
ただしフローリングは耐水性の高い複合フローリングを選ぶか、オイル塗装を施したフローリングにトイレや洗面マットをひくなどの対策をするのがいいでしょう。
子供部屋
物を落としたり落書きをしたりなどで汚れやすい子供部屋の床材には、張り替えしやすいフロアタイルがおすすめです。
フロアタイルであれば、汚れてしまった一部分のみを交換することも可能です。
また、フロアタイルにはさまざまなデザインが用意されているので、お子さんの成長に合わせて、お好みのデザインを選べるのもメリットのひとつです。
フロアタイルであれば、汚れてしまった一部分のみを交換することも可能です。
また、フロアタイルにはさまざまなデザインが用意されているので、お子さんの成長に合わせて、お好みのデザインを選べるのもメリットのひとつです。
まとめ
リビングの床材は、一般的なフローリング以外にもいくつか種類があります。
それぞれの特性を理解した上で、掃除のしやすさや居心地のよさ、家具との調和なども考えながらライフスタイルに合ったものを選びましょう。
リビングの床リフォームについてお悩みなら、まずは信頼できるリフォーム会社に相談することをおすすめします。
それぞれの特性を理解した上で、掃除のしやすさや居心地のよさ、家具との調和なども考えながらライフスタイルに合ったものを選びましょう。
リビングの床リフォームについてお悩みなら、まずは信頼できるリフォーム会社に相談することをおすすめします。
静岡県西部・浜松のリフォーム・リノベーションなら、信頼と実績で選ばれる遠鉄のリフォームへ。
戸建・マンションのキッチン・ユニットバス・トイレ・洗面など、住まいのあらゆるお悩みに確かな技術と魅力的なプランでお応えします。
■リフォーム施工事例を見る
https://www.entetsureform.com/works/
■お客様の声を見る
https://www.entetsureform.com/voice/
戸建・マンションのキッチン・ユニットバス・トイレ・洗面など、住まいのあらゆるお悩みに確かな技術と魅力的なプランでお応えします。
■リフォーム施工事例を見る
https://www.entetsureform.com/works/
■お客様の声を見る
https://www.entetsureform.com/voice/