リフォーム研究室

閉じる カテゴリーを表示する

リビングのドアは引き戸・開き戸どっちがいい?交換やリフォーム費用も解説

リビングのドアは立派なインテリアのひとつなので、家具やファブリック同様にこだわりたいと思う人も多いのではないでしょうか?
しかし、リビングのドアをデザイン性だけで選んでしまうと後悔することもあります。

この記事では、リビングのドアの種類や特徴について解説します。
ドアを交換するタイミングや交換の方法、リフォーム費用についても説明するのでぜひ参考にしてください。

リビングのドアは引き戸?開き戸?

リビングに設置するドアは、横にスライドする「引き戸」や前後に開閉する「開き戸」が一般的です。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、ライフスタイルや間取りに合わせて最適なものを選ぶことが大切です。

「引き戸」と「開き戸」には、いくつかの種類があります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットについて見ていきましょう。

引き戸の主な種類

【片引き戸】

片引き戸は1枚ドアで、片側のみにスライドします。
全開しても場所をとらないため、空間を広く利用できます。

【引き違い戸】

引き違い戸は2枚ドアで、左右それぞれに開閉が可能です。
押入れのふすまをイメージするとわかりやすいでしょう。
どちらからも出入りできるため、動線の変更にも対応しやすいという特徴があります。

【引分け戸】

引き分け戸は、真ん中から両側にスライドさせるタイプの2枚ドアです。
間口が広くなるため、ドアを開け放てばリビングが開放的な空間になります。

引き戸のメリット

部屋を広く使える

引き戸は扉を前後に開ける開き戸とは違い、ドアを横にスライドさせます。
ドアの可動域が空間の邪魔をしないので、部屋を広く使えます。

開閉が楽にできる

引き戸は、開け閉めが楽という特徴があります。
開き戸のようにドアノブをひねったり下げたりする必要がないため、リビングへの出入りがしやすいでしょう。

風でしまる心配がない

引き戸は開き戸と違って風でしまることはありません。
指をはさんだり、バタンと閉まる大きな音に驚いたりする心配がないため、小さなお子さんや高齢のご家族がいる家庭でも安心です。

引き戸のデメリット

引き戸をしまい込む「控え壁」が必要

「片引き戸」や「引き分け戸」の場合、スライドした引き戸を収納する「控え壁(袖壁)」が必要です。
そのためリビングの間取りによっては、引き戸を設置できないケースもあるでしょう。

控え壁はその他の壁と同じように使えない

控え壁は、普通の壁のように物を引っ掛けたり貼り付けたり、棚やコンセントを設置したりすることはできません。
活用方法がない壁を「無駄なスペース」と感じてしまう方も、いるかもしれません。

気密性に欠ける

引き戸は、開き戸に比べると隙間ができやすい構造です。
気密性に欠けるため、冷暖房の効率が下がってしまう可能性があります。

掃除の手間が増える

引き戸のレール部分はホコリが溜まりやすい場所です。
細かい場所なため、掃除機のノズルを付け替えて掃除をしなくてはならず、手間が増えます。

開き戸の主な種類

【片開きドア】

片開きドアは、1枚扉の開き戸です。
リビング・玄関・トイレ・プライベートルームなど、さまざまな場所に多く使われているオーソドックスなドアです。

【親子ドア】

親子ドアは観音開きのドアで、用途に応じて扉の開口面積を変えられるという特徴があ
ります。

大小異なるサイズの2枚ドアが一般的で、普段は大きな扉のみを使用し、使わない方の小さな扉は固定しておきます。
2枚の扉を全開にすれば、大きな荷物を搬入する際などにドアの開口部を広げられて便利です。

【折れ戸ドア】

折れ戸ドアは、扉を折り畳むように開閉するタイプのドアです。
1枚扉よりもドアの可動域が狭くコンパクトに開くため、狭い場所にも設置が可能です。
「ドアとドアが接触しそう」「通路幅が狭い」といった場合におすすめのドアです。

開き戸のメリット

遮音性・気密性が高い

開き戸は遮音性に優れているため、リビングの雑談やテレビの音などが他室に伝わりにくいことがメリットです。
また開き戸は気密性も高いため、引き戸と比べて冷暖房の効率が良いでしょう。

省スペースで設置可能

前後に開く開き戸は「控え壁」が不要なので、どんな部屋でも設置しやすいことも魅力です。

ペットドアがつけやすい

ペットドアを引き戸につけた場合、開閉のタイミングとペットがドアをすり抜けるタイミングが、同時になってしまう危険性があります。
その場合、ペットが壁に頭をぶつけて怪我をしてしまう可能性があります。

開き戸であれば引き戸のような事故が起こるリスクは低く、より安全にペットドアを活用できます。

開き戸のデメリット

無駄な空間ができる可能性

開き戸は引き戸とは違い、ドアを開け閉めする空間が必要です。
ドアの可動域に物を置けないため、レイアウトによっては空間を有効活用できない可能性があります。

開け放したドアに注意

開き戸を開けていると、風圧で「バタン!」と勝手に閉まってしまう危険性があります。
指を挟むなど怪我の原因となるため、ドアストッパーを使うなどの対策が必要でしょう。

人にぶつかる可能性

ドアを押し開けた際に、裏側にいる人にぶつかってしまう危険性があるのも、開き戸のデメリットです。
とくに2階の階段すぐ近くにドアを設置する場合は、注意が必要です。
ドアにぶつかった人が転倒し、階段から落ちてしまう可能性があります。

開き戸を設置する際は、設置しても問題ない場所か、充分に検討をしましょう。

リビングのドアにガラスを取り入れる効果

リビングに設置するドアには、ガラスを取り入れたデザインも多くあります。
ガラスドアにすると開放感が生まれるため、リビング全体を明るい雰囲気にしてくれるでしょう。

ガラスを取り入れたドアは、リビングだけではなく隣接する廊下にもメリットをもたらします。
リビングのガラス戸から漏れる灯りで、暗い廊下もほんのりと明るくなります。

ガラスドアの主な種類

大きなガラスがついたタイプ

ドアの半分以上が、ガラスでできているタイプです。
採光に優れており、開放感があります。

ガラス小窓がついたタイプ

ドアの一部にガラス小窓がついたタイプなら、中の様子が伺えます。
子ども部屋や仕事部屋など、適度なプライバシーを確保しながら、他の空間とゆるく繋がりたい場所にぴったりです。

明かり小窓がついたタイプ

上部に小窓がついたドアは、ガラス部分から明かりが小さく漏れます。
中に人がいるかどうかを判断するのに便利なことから、トイレドアとして活用されるケースが多くあります。

ガラスドアの注意点

おしゃれで機能的なガラスドアですが、次のような注意点もあります。

割れ対策が必要

ガラスドアは強い衝撃を与えると割れる危険性があるため、とくに小さい子供がいるご家庭では注意が必要です。
割れにくい強化ガラスにしたり、万一割れてもガラスが飛び散りにくい「飛散防止フィルム」を貼ったりするとよいでしょう。

プライバシー対策が必要

ガラスドアにはさまざまなデザインがありますが、ガラス面を広くとるほど中が丸見えになってしまいます。
この場合は「すりガラスにする」「ガラスの位置を工夫する」などで対応が可能です。

ほかにもチェッカーガラスやモールガラスなど、クリアだが中が見えにくいデザインガラスにする方法もあります。

暮らしやすさ・介護をサポートするドアとは?

ドアには、暮らしやすさをサポートするタイプもあります。

たとえば、ペットドアや、ゆっくりと扉がしまるソフトクローズ機能がついたドアなどがあげられます。
赤ちゃんがいる家庭では、防音タイプのドアがあると重宝するでしょう。

その他にも、上から引き戸を吊るす上吊りドアなら、レールにつまずく心配がありません。
車椅子や介護用ベッドが通れる、間口の大きな引き戸もあります。

リビングのドアを選ぶ際はデザインだけでなく、暮らしやすさや機能性も考慮しましょう。

ドアで作る空間コーディネート

リビングのドアにはさまざまな色や素材、タイプがあります。

ここからはドア選びに迷っている方に向けて、ドアの色や形状による空間コーディネートについてご紹介します。

白 × 開き戸

白い開き戸はシンプルで汎用性が高いことが魅力です。
白い壁紙と組み合わせれば、空間を広く見せる効果も期待できます。

白 × ガラス × 引き戸

存在感のある両引き戸も、ガラスドアにすれば圧迫感が薄れます。
白系のやわらかな色味と組み合わせれば、より開放的なイメージです。

木目 × 開き戸

木目の開き戸はフローリングとの相性が良いドアです。
ナチュラルな雰囲気があり、空間に穏やかな印象を作ります。

木目の色味や素材によって、表情が大きく変わるのも特徴です。

黒 × 引き戸

黒のドアは空間をスタイリッシュに彩ります。巾木やドア枠と色を組み合わせて、アクセントにするのもおしゃれです。

黒 × ガラス戸

ガラスの面積が広いドアは、縁や取っ手といったデザインに黒を加えることで、引き締まったイメージになります。

黒が占める範囲が狭いため、重くなりすぎません。

リビングのドアを交換するべきタイミング

室内ドアの一般的な寿命は、15~20年程度と言われています。
しかし「ドアが歪んでいる」「スムーズに開閉できない」などの場合は、早めにリフォーム会社に相談することをおすすめします。

また、ドアノブや蝶番は5~10年くらいで故障することもありますが、修理・交換で対応可能なケースがほとんどでしょう。

リビングのドアの交換方法は3つ

リビングのドアの交換方法は、3パターンあります。
それぞれの方法について、順に見ていきましょう。

ドアのみを交換

「不具合があるのは扉だけ」という場合は、ドア枠はそのままでドアのみの交換が可能です。
ドア枠の傷や汚れが気になるときは、既存のドア枠に面材を張り付ける「カバー工法」で対応可能です。

ドアのみの交換の場合は、ドア枠に収まるサイズの扉でなければ施工できません。
そのため、ドアの選択肢の幅が狭まってしまう可能性がある点に注意が必要です。

ドアとドア枠を交換

ドアとドア枠を合わせて交換すれば、扉周りを一新できます。
既存のサイズにこだわる必要がないため、多くのデザインの中から好みのドアを選べます。

ドア枠ごとリフォームする場合は、周りの壁紙も合わせて張り替えると全体的にムラなくきれいに仕上がるでしょう。

開閉方法が異なるドアに交換

ライフスタイルの変化に合わせて、開閉方法が異なるドアへ交換する方法もあります。
とくに「開き戸から引き戸」へのリフォームは、将来のバリアフリー化に向けての備えにもなるでしょう。

リビングドアの交換・リフォーム費用

リビングのドアの交換・リフォーム費用は、ドアのグレードによって大幅に変わります。
ドア本体の価格相場は、シンプルなスタンダードタイプで3~5万円程度、機能性やデザイン性に優れたハイグレードタイプだと5~20万円程度です。

ドアの交換には、本体価格のほかに「廃材処分費・ドア取り付け費・諸経費」などが加算されます。
材料代や工賃など、すべて含めたドアのリフォーム費用の目安は次のとおりです。

【リビングドアの一般的なリフォーム価格】
ドアの交換方法 ドアのグレード
スタンダード ハイグレード
ドアのみを交換 6.5~10万円 10~20万円
ドアとドア枠を交換 10~15万円 15~25万円
開閉方法が異なるドアに交換 20~25万円 25~35万円

まとめ

リビングのドアには引き戸や開き戸があり、中にはガラスを取り入れたデザイン性が高いものもあります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、ドアの特徴を十分に理解した上で、間取りやライフスタイルに合った最適なドアを選びましょう。

リビングのドアの交換方法は、次の3種類です。
・ドアのみを交換
・ドアとドア枠を交換
・開閉方法が異なるドアに交換

室内ドアの一般的な寿命は15~20年程度ですが、気になる不具合があるときは、信頼できるリフォーム会社に相談することをおすすめします。
静岡県西部・浜松のリフォーム・リノベーションなら、信頼と実績で選ばれる遠鉄のリフォームへ。
戸建・マンションのキッチン・ユニットバス・トイレ・洗面など、住まいのあらゆるお悩みに確かな技術と魅力的なプランでお応えします。

■リフォーム施工事例を見る
https://www.entetsureform.com/works/
■お客様の声を見る
https://www.entetsureform.com/voice/

こんな記事も読まれています